スポンサーリンク

Google Waveとは

次世代通信プラットフォームを狙っているのか、Google Waveが登場した。
私の印象では、一言で言うと「井戸端会議の具現化」である。なんのことはない「あーだ、こーだ」という会話がITを通して実現されていく。”あれ”とか”それ”とかの、なんとなく思い浮かぶものとか、同じコンテクストを前提にした会話が成り立つ状況をサポートしている。
従来は結果を大切にしたものであり、Google Waveはプロセスを大切にしたもの。Chatの拡大版とも考えられるが、扱える情報が文字だけではなく、またユーザーインターフェースが充実したこともあり、まったく異なるものと考えたほうがよさそうだ。
あとはセキュリティや著作権問題を解決すれば、ビジネスでも十分に使える。これを活用した教育や人材育成、文化事業についても考えていきたい。
【詳報】Google Waveとは何なのか?[@IT]

Waveを構成する3つの「P」
 1つ目のPは「プロトコル」。Waveサーバはグーグルが独自に書き起こしたHTTPサーバの一種で、SMTPを置き換え得るサーバソフトウェアだ。通常のHTTP上でWaveのプロトコルを使ってクライアントと通信する。クライアントとは基本的に小さなXMLファイルをやり取りする。
 2つ目は「プロダクト」。サーバソフトウェアのほかに、グーグルはHTMLベースのクライアントを公開。デモンストレーションではChrome、Firefox、Safariで同様のUIが実現している様子や、異なるPC上の異なるWebブラウザ間で、同時に文字や画像が追加されていく様子も披露した。Waveクライアントは、画像のドラッグ&ドロップによるアップロードや、ユーザーリストからアイコンをドラッグ&ドロップして会話に加えるなど動的なUI が印象的だ。
 3つ目は「プラットフォーム」。各Waveは構造化されており(XMLドキュメント+アノテーション)、メールやチャットのようなコミュニケーション、WikiやGoogle Docs、EtherPadのようなコラボレーションツールに似たプラットフォームとして利用できる。

米Googleが次世代通信プラットフォーム「Google Wave」発表[INTERNET Watch]
Google Waveはコミュニケーションを再定義するか?[CNET Japan]

コメント

タイトルとURLをコピーしました