札幌に移住して5回目の夏。
久しぶりに地下鉄に乗って、ちり~ん、ちり~んという良い音に和んでしまった。
札幌の地下鉄は冷房をいれずに、窓をかえて走っています。これは創造ですが、ラッシュ時は冷房を入れているとは思います。でもそれ以外のときは窓をあけているので、風が涼しくて気持ち良い。
そこに、南部鉄のソリッドだけど透き通る風鈴の音が聞こえてくると、実に気持ちが和んでしまう。
こういう文化はなくして欲しくないですね。
札幌市営地下鉄の風鈴

札幌に移住して5回目の夏。
久しぶりに地下鉄に乗って、ちり~ん、ちり~んという良い音に和んでしまった。
札幌の地下鉄は冷房をいれずに、窓をかえて走っています。これは創造ですが、ラッシュ時は冷房を入れているとは思います。でもそれ以外のときは窓をあけているので、風が涼しくて気持ち良い。
そこに、南部鉄のソリッドだけど透き通る風鈴の音が聞こえてくると、実に気持ちが和んでしまう。
こういう文化はなくして欲しくないですね。
コメント