人生100年時代の働き方 年収・スキル・人材 DXとの相関を分析 独立行政法人労働政策研究・研修機構のサイトにある『主要労働統計指標』を眺めてみた。日本の『賃金水準の動向』はどうもぱっとしない。メディア報道の論調とは異なり、さっぽり景気は良くない。では、欧米諸国はどんな感じなのか? 同じく『実収賃金 欧米... 2020.02.05 0 人生100年時代の働き方ITビジネス
ITビジネス 日本はクラウド「抵抗国」 ちょっとよくわからない記事があった。日本はクラウド「抵抗国」だそうだ。一次ソースはこれ。メインとなる主張はここにある。「日本は2020年の世界最高の国ランキングで3位と健闘。ところが2022年のクラウド利用では米国から7年以上遅れる最下位ラ... 2020.02.04 0 ITビジネス
ITビジネス 日本企業のデジタル化は世界からの遅れが拡大 かつて先端を走っていたことがすでに遠い過去のことに、日本にいると気づかずに過ごせる。新技術への対応、技術を応用した新しいビジネスメソッド、忘れ去られつつある伝統的な文化。海外旅行をしただけでもすぐにわかる。その中でも「デジタル化の波に取り残... 2020.01.22 0 ITビジネス
ITビジネス 言葉の使い方 日経コンピュータの名物コラム『木村岳史の極言暴論!』から。少々刺激的な物言いが売りだが、内容は的を射ていているし、現状を少しでもよくしたいという思いが伝わってくる。第三者的な立場で遠巻きにものを言うタイプではない。言葉の使いかたのはなし。ポ... 2020.01.21 0 ITビジネス
人生100年時代の働き方 DXに関する経営層と技術者との間にある意識のズレ 日経コンピュータ 2019年12月26日号の特集記事に『断絶のDX』があった。2019年のIT流行語大賞があればDX(デジタルトランスフォーメーション)を推す人は多いだろう。ディスラプター(破壊者)の脅威が日に日に増し、デジタルを苦手として... 2020.01.14 0 人生100年時代の働き方組織マネジメントITビジネス
組織マネジメント 「新産業構造ビジョン」の言う『旧来の「日本型雇用システム」の見直し』とは 前回の記事の続きです。経済産業省が発表した「新産業構造ビジョン」についてもう少し紐解いていこうと考えています。かなり昔の白書ですが、実は今現在世の中で語られていることとまったく同じ内容だと思っています下記サイトに「新産業構造ビジョン」につい... 2020.01.12 0 組織マネジメントITビジネス
組織マネジメント 経済産業省が発表した「新産業構造ビジョン」 2017年5月30日に経済産業省から発表された「新産業構造ビジョン」は、今もてはやされているDXのベースとなったものであろう。経済産業省は、第4次産業革命へ的確に対応するための官民の羅針盤となる「新産業構造ビジョン」の策定に向けて、一昨年(... 2020.01.11 0 組織マネジメントITビジネス
人生100年時代の働き方 多重下請け構造は思考停止を具現化したもの 日本では年功序列など様々な利権構造を温存する勢力が多いのか、なかなかイノベーションが起きにくい。若手や女性の活躍やマイノリティの居場所が見つけにくいなど、なんでこんな事になっているのか理解に苦しむ諸外国も多いのではないか。現状への漠然とした... 2019.12.30 0 人生100年時代の働き方ITビジネス
ITビジネス デジタルトランスフォーメーションの定義 デジタルトランスフォーメーションの定義についてまとめてみた。以下の記事を参考にしましたが、ざっと眺めると、それまでは『第4次産業革命』『新産業構造』『デジタル・エクスペリエンス』『Society 5.0』と呼んでいたものを、2017年に総務... 2019.12.25 0 ITビジネス
組織マネジメント 『DXを推進する』とは『従来の組織風土を構造的に変える』こと 2019年11月28日に日経BPが開催した「日経 xTECH ITイノベーターズサミット」。デジタル変革をけん引するCIOやCDOなど「日経 xTECH ITイノベーターズ」のエグゼクティブメンバー(幹事会員)約40人が集まってITベンダー... 2019.12.20 0 組織マネジメントITビジネス
人生100年時代の働き方 IT人材の不足について考える 『人材が不足している。』この言葉を聞かない日はない。私が社会人になる前からずっとこの言葉は繰り返されているので、実感値を伴った信憑性を感じない。例えばコンビニエンスストアの店員。これは人が不足しているのではなく、明らかに店数が多すぎる。その... 2019.12.18 0 人生100年時代の働き方ITビジネスAI
ITビジネス DXがバズワード化していないか? DXという言葉がバズワード化してきたように思う。もっと単純に考えても良いのではないか?新しい概念ではなく、昔から言われていることで、当たり前の概念だということ。要はセオドア・レビット氏が『マーケティグ発想法』(1968年)で述べている「ドリ... 2019.12.01 0 ITビジネス
ITビジネス ヤフーとLINEの経営統合の意味は? ヤフーとLINEが経営統合した。インターネットの世界は優秀な人材、資金、データが強い企業に集まるWinner takes all(勝者総取り)の構造になっている。より強い企業がより強くなり、どんどん差が広がっている2019年11月18日に開... 2019.11.30 0 ITビジネス
ITビジネス 日本のパブリッククラウド基盤がひとつ終わる NTTコミュニケーションズが提供しているパブリッククラウドCloud n」がサービス提供を終了するとのこと。低価格・多機能を武器にして2012年からサービススタートしていたそうだが、この武器だけでは大型のクラウドサービスには太刀打ちできなか... 2019.11.28 0 ITビジネス
ITビジネス BHAが倒産 B's Recorderで有名なBHAが倒産した。CD-Rの時代を作り出し、PC環境の整備、ひいてはシステム開発環境の向上に大きく貢献した企業である。ただ、環境変化を取り込めずに、創設ながらのやり方で企業経営をしてきたことが原因なのでしょう... 2009.09.05 0 ITビジネス
ITビジネス iPhoneをビジネスで活用する iPhoneは単なる携帯電話でもなく、今はやりのウルトラノートブックやネットブックでもない。使ってみるのが一番であるが、進化したPalmコンピュータとでもいえるのではないか。思考を止めることなくすんなりと使える。また、レスポンスが期待通りで... 2009.09.01 0 ITビジネス