プロフェッショナルのすごさは例外事象に対するアクションで明らかになります。
同じ目的を達成するにしても、様々な考え方とやり方があります。効率性、安全性、リスク対策など細かいことまで考慮して、手段を選ぶのがプロフェッショナルです。予防・防止・対策。どれをとってもスピードと確実性が重要です。
ヒューマンエラー対策としては「システムを構築する際に、その仕事のエキスパートが本気で取り組むこと」にその本質があるとのこと。
当事者意識がなければ実現できません。責任感がプロフェッショナル(エキスパート)の命なのでしょう。
■ヒューマンエラーと上手に付き合う方法
ヒューマンエラーという言葉が使われ始めたのは、機械化が急速に進み、大規模な化学プラントでの事故や航空機事故などが相次いだ1970年代のこと。
同じようなミスや失敗をおかしても、人間だけが働いている環境に比べて、人間と機械が一緒に働くヒューマン・マシーン・システム下では圧倒的に被害が大きい。当初はミスをした人間に「気をつけなさい」と言っていたが、同じようなミスが再発、解決には至らなかった。そこで、システム的な見直しを図り、ミスが起こりにくい仕組みを作ろうという考え方が発展していった。
■赤字570億円のJALが430億円のIT投資に踏み切る[日経情報ストラテジー]
今回のIT投資では、430億円のうち270億円を安全対策,とりわけヒューマンエラー削減のためにつぎ込む。昨年から頻発している安全確認のし忘れや整備トラブルはコミュニケーション不足が大きな要因と指摘されていた。業務マニュアルの電子化の促進や組織の壁を越えた情報共有の仕組みを実現することで、これらの問題を解決することを目指す。CIO(最高情報責任者)である執行役員の齋藤俊一IT戦略企画室長は、「社員がゆとりを持って仕事をできるようにシステムを活用したい」と話す。
コメント